コースガイド コースガイドトップへ

INコース コースデータ

HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
HDCP 3 11 15 9 5 17 7 13 1    
BACK TEE 413 517 355 167 380 374 528 166 425 3325 6764
REG TEE 378 490 296 142 359 358 512 146 404 3085 6250
FRONT TEE 349 451 262 116 310 319 486 142 341 2776 5602
LADYS TEE 301 416 262 100 284 297 442 70 250 2422 4884
PAR 4 5 4 3 4 4 5 3 4 36 72

HOLE10

ティショットはフェアウェイやや右サイド狙いがベストです。
但し、ロングヒッターは左右のクロスバンカーに注意してください。

HOLE11

ティショットは右サイドがOBなので左サイドへ。
但し、ロングヒッターは左に突き抜ける恐れが あるため、注意してください。
グリーン右手前にグラスバンカー、左にはバンカーが あるので、確実に3オン狙いが得策です。

HOLE12

距離の短いミドルホールです。
左右が狭いため、 確実にフェアウェイをキープするのが得策です。
グリーン奥はOBなので、セカンドショットは慎重にクラブ選択をしてください。

HOLE13

グリーンは池に向かって傾斜しているので要注意です。
池は、ラテラルウォーターハザード、 フォレストヒルズの名物ホールです。

HOLE14

ティショットはフェアウェイ左サイド狙い目です。
右クロスバンカーよりも右側は、 OBなので注意してください。
セカンドは打ち上げで、グリーン奥はOBなので、慎重にクラブ選択をしてください。                               

HOLE15

ティショットがカート道の左マウンドを越えると OBなので右からの攻略がお勧めです。
セカンドはグリーン右のバンカーに注意してくだい。

HOLE16

4つのロングホールのなかでも最も難易度の高いホールです。
ティショットは右のグラスバンカー、左のクロスバンカーに 要注意してください。
左サイドはOBです。
グリーン手前及び両サイドには、ガードバンカーがあるため、 3オン狙いが得策です。

HOLE17

谷越えとなっていますが、力まず、リラックスしてチャレンジしてください。
グリーンは中央から奥にむかって傾斜しているため、 手前から攻略するのが得策です。

HOLE18

ハンディキャップ1の距離のあるミドルホールです。
ティショットは左サイドの山すそ狙いで攻めたいところですが、 距離が出ないとセカンドがブラインドとなります。
セカンドも打ち上げで距離が残り、グリーンも2段グリーンと なっています。
OUTコース INコース
ページトップ